秩父武甲山の登山体験記と初心者向けのコースとコースタイムを紹介します。武甲山は5月以降から登れるようになります。途中にあったカフェやトイレ情報も記載しますので、よかったら最後まで読んでみてくださいね。
武甲山へ登山に行く方の参考になれば幸いです。
登山の帰りは西武秩父駅チカの祭りの湯でゆっくり休みました♪レビュー記事はこちらをご覧ください。
武甲山の登山レビュー
武甲山の登山口は表参道と裏参道があります。表参道は登山口まで徒歩2時間ほどあるので、裏参道から登ることに。
西武秩父駅から、秩父鉄道の御花畑駅まで歩き、御花畑駅から浦山口駅で降りて登山口まで45分程で着きます。
ちなみに、御花畑駅から浦山口駅は2駅ほどなのですが、パスモやスイカは使えないので、現金で切符を購入します。1時間に2~3本ほどなので、事前に時間をチェックすることをおすすめします!
↑御花畑駅はお菓子の自販機も充実していました。
SLも走る秩父鉄道。普通の電車もあります。今回乗車した車両は中も外もかなりカラフルでした!
西武秩父駅から、お花畑駅までは徒歩5分程です。浦山口駅から武甲山の登山口までは最初がちょっと複雑なので、駅員さんに聞いたほうが道に迷わずに済みます。
武甲山の登山口から頂上までは基本1本道なのですが、表札がほぼ錆びていて、あと何mで着くのか全く分からない状態で歩きます。
ゆっくり歩いて、登山口から頂上まで片道3時間かかりました。
初心者向けコース
裏参道からのコースはこちらになります。登山をしたときは、長者屋敷を経由するコースからしか登れないようになっていました。
初心者向けコースとはいえ、急な坂道が多く、細い山道なので武甲山は体力に自信がある人におすすめです。神奈川県の大山にケーブルカーなど使わずラクラク登れる方は、初心者でも楽しめると思います。
・浦山口駅➡武甲山の登山口
やや傾斜な道を45分歩きます。途中に橋立鍾乳洞やカフェ、蕎麦屋さんがあります。カフェではアイスクリームが販売されています。蕎麦屋さんの前の駐車場はキャンプや登山の方も使えます。
・武甲山の登山口➡長者屋敷
長者屋敷といっても、少し開けた場所があり、大きな岩などで休憩ができる場所になっています。早くて1時間、遅くても2時間程でつきます。自然の木のトンネルになっている場所や杉の林を通り抜けていきます。
・長者屋敷➡表参道からの合流地点➡頂上
かなりの傾斜になります。途中でリスと遭遇。クマに注意などの看板も。。1本道をうねうねと上っていきます。表参道からの合流地点までついたら、15分程で頂上に着きます。武甲山の登山口から頂上までは3時間ほどで着きました。
表参道からの合流地点から15分程でトイレがあり、御嶽神社があって、その先に展望台があります。
御嶽神社では御朱印ももらえるそうですが、その日は社務所が閉まっていました。インスタグラムで社務所の開いている日をチェックできるみたいです。
武甲山トイレ
武甲山トイレはタンク式です。しばらくしないと水が流れないので人が少ない時期に行くのがおすすめです^^;
5月とかは混雑するシーズンはちょっと覚悟が必要かもです…登山口から頂上までの途中にトイレはなかったです。
武甲山カフェ
武甲山の頂上にはカフェはなく、橋立鍾乳洞の近くや、御花畑駅の前にあるお店、西武秩父駅前などは飲食店がありました。
↑御花畑駅前の「みそポテト」は美味しかったです。
登山の帰りは西武秩父駅チカの祭りの湯でゆっくり休みました♪レビュー記事はこちらをご覧ください。
西武鉄道駅前でカツバーガーなども食べれます。
武甲山アクセス
表参道:往路は清瀬駅、復路は影森駅
電車だと清瀬駅から登山口まで2時間程歩くそうです。バスやタクシーとかもないそうなので、今回は裏参道から登りました。
電車の場合は、西武鉄道の「秩父市応援秩父漫遊きっぷ」を使うと西武鉄道の運賃と秩父周辺の施設が安く利用できます。
裏参道:浦山口駅から徒歩45分
武甲山の登山まとめ
武甲山の登山は裏参道から行くと、往復6~7時間はかかります。
トイレは頂上のみ、橋立鍾乳洞の近くにカフェがあります。浦山口駅付近にはカフェらしきものはなかったです。
結構な傾斜なのできついと思いますが、途中に川などで休めるスポットがあったり、小さな動物たちに出会えることも。舗装されていない細い山道は静かに山登りするには最適です。
この記事が武甲山に登る方の参考になれば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント